100年先も勝つためのFX

外国為替取引に関する備忘録

私のことと私がFXやブログについて考えること

 

f:id:honamifx:20150913203105j:plain

photo credit: "SUNDERLAND" via photopin (license)

 

堅苦しい相場分析の息抜きに、たまには自分のことを書こうかと思います。

簡単なプロフィールとか、ブログを始めた理由とか。

長いので読み物が好きな人だけ読んでくれればと思います。

 

 

私の簡単な自己紹介

私は2015年9月13日現在、年齢は23歳で主にiOSOSXのアプリケーションを開発するプログラマをしています。

休日は趣味でUNIXを弄ったりGitHubオープンソースプロジェクトに積極的に参加しています。

猫が大好きで、同居人でもあります。

性別は男です。

honamiと書いているので女性だと思っていた人もいるかもしれませんが「ホ→ナ ↑ ミ→」ではなく「ホ ↑ ナミ→」という発音が正しいです。

「畳」や「ホタテ」と同じ発音ではなく「祟り」とか「竹刀」と同じ発音です。

どうでもいいですか。そうですか。

「カロリー」も同じ発音です。「トカゲ」はおろか「片栗粉」も違います。

もういいですか。

 

FXは趣味です。専業ではなく、専業になりたいとも思っていません。

資産を増やすためというよりは、どちらかというと自分の分析や考え方が正しかったということが楽しくてトレードしています。

 

 

私がブログを始めた理由

私がこのブログを始めた理由はいくつかあります。

一つは自分の考えを記事にしておくことで将来、過去の統計として使えるということ。

もう一つは悪意のない気持ちでブログを書いたときに読んでくれる人がいるのか、ということです。

 

一つ目はわかると思います。

記事として書いておくことでそれは将来的に有益な情報になります。自分のためにも、もちろん見知らぬ誰かのためにも。

二つ目はわかりにくいですがこの記事で一番書きたかったことでもあります。

ということで少し掘り下げてみます。

 

 

FXを始めたばかりのとき、私はFXに関する色々なサイトを見てまわりました。

デモでどうすれば勝てるのかを悩み、必勝法や聖杯とか色々なものを探しては、ひたすら勝っている人間の教えから自分も勝とうとしていたのです。至極当然なことです。

しかし、それでは勝てませんでした。残念ながら。

ここで私はあることに気づき、少し考え方を変えます。

 

 

私はそのあることに気づいた瞬間から負けている人のブログを厳選して読むようになりました。

「FX 初心者」とか「FX 学生 億トレ」なんつーキーワードでググり、タイトルの意気込みだけが良いようなブログを探しては、トレード日記で負けが多いものをお気に入りにいれます。

途中から更新がなくなったものなどなお良いのです。退場したと考えられるので過去記事を漁るのです。

なんと悪趣味で嫌な奴でしょうか。(友達はできそうにない)

それまで勝ち組の言うことこそが絶対だと思っていた私からすれば考えられない行動です。

しかし、そうすべきだと考えたのにはある理由がありました。

 

 

私は負けている人の書いているブログには悪意が存在しないということに気づいたのです。

 

 

 

例えばです。

あなたが商材を売りたい、自分の頭の良さを誇示したいとしてブログに自分の戦績を書くのであれば絶対に「勝っている」ということをアピールすると思います。

でなければただの大馬鹿野郎です。それは言いすぎか。

 

 

勝っていることをアピールすることで勝ちたい人たちが集まってきます。

その勝ちたい人たちというのはもちろん現時点で負けている人です。

負けている人というのはどうにかして必死で勝つ手段を手に入れようとします。

 

 

たとえお金を払うことになろうとも。

 

 

 

一方で負けている人のブログ記事というのは悲壮感が漂い、勝ちたい人間を寄せ付けません。

すでに勝っている人間が見下し嘲笑したり、同じように負けている人が傷を舐めあいたい、自分よりも不幸な奴もいるのだ、と見ているようなものばかりです。

悲しきかな、そんなブルーなブログではビジネスに繋げられないのですね。

だからこそ信頼出来ると私は考えました。

これこそが悪意のない情報です。たとえそこに善意はなくとも、人を陥れようとする悪意もないのです。

 

 

この時点から「どうすれば勝てるのか」から「どうすれば負けられるのか」という情報を重視するようになりました。

その情報がいかに貴重で信頼できるかを理解したからです。

つまり、負けられる方法を回避することで勝てるのではないかという考え始めたわけです。

 

 

すごく自惚れた、嫌な言い方になるかもしれませんが、私のように考えられる人は少ないと思います。(友達はできそうにない)

私もきちんと考えなければそうはしていなかった自信がありますし、はっきり言ってまともではない考え方だと思うからです。

あなたがそういう考え方をする人であるならその考え方を忘れるべきではなく、とても素晴らしいことだと思います。

仮にあなたがそれを出来ていないからといって責められるものでもありません。

この記事を機にそういう考え方もあるのだと少し思ってくれればそれで良いことです。

 

 

で、それがブログをやることとなんの関係があるんだ?

って話なわけですが。

 

商材を売りたいがためのサイトや、収支を報告するだけの自称カリスマ主婦トレーダーがアクセスを増やしたいだけのブログが溢れている今、自分が人を陥れようとせずに書いたブログを読んでくれて、そのことを必要としてくれる人たちがどれくらいいるのかを単純に知りたかったのです。

聞いてみればなんだ、というような普通の理由っちゃ普通の理由です。

  

 

もちろんこの世のすべての商材や自称カリスマ主婦トレーダーが悪いというわけではありません。

それでも、やはりFX関連のサイトというのは悪意のあるものが特に多いと思います。

FXが少数が大多数から搾取していくゼロサムゲームであるのは確かですが、チャート外でそういうことをするのは良くないと思います。

正義感とかそういう話ではなく、単純に好きではありません。

クールではない。スマートでもない。ただただつまらない。

 

 

自分が純粋に勝てる方法をブログに書いて、その辺の商材サイトよりもアクセスしてもらえないのはフェアじゃないのです。

負けているから、という理由で大学生の試行錯誤ブログが無視され、勝っている「とされている」商材サイトが検索のトップにくるのは残念でならないのです。

だったら勝ち方を知っている自分が聖杯探しの旅人の行き着く場所になるしかなく、それを無視するほど聖杯探しの旅人だってバカではない、と信じたいのです。

 

  

ただ、同時に私は別にこのブログを読んだ人がFXで勝てるようになれば良いとか、負けている人を助けたいとか思っているわけではありません。

その辺にある適当な教材を売っているような胡散臭いサイトの方がよっぽど誰かを救いたいという意欲があると思います。本当に救えるかは置いておくとして。

一応言っておきますがツンデレではありません。

 

だからこそ私はブログの読者の皆様には自分の記事を盲信すべきではないと思っていますし、むしろ疑いの目を持って見ていて欲しいとも思っています。

「勝てるようになりました」というのももちろん嬉しいことですが、聖杯を探しに来ている人が「本当にこいつ勝ててるのかぁ?」と思ってくれることも私にとっては非常に嬉しいです。

そう感じてくれた人が私のブログよりも増して胡散臭いサイトを見たときに鼻で笑ってくれるならそれこそがこのブログの真意です。

 

 

f:id:honamifx:20150913233159p:plain

私の独断と偏見による胡散臭いサイトの一例(私がPhotoShopで作成したものであり、実在の人物・団体・事件等には一切関係ありません)

 

 

 

まだブログを始めて半年ほどですが、 最初はこんなにもアクセスしてくれる人がいるとは正直思っていませんでした。

あえて上目線で物を言わせてもらいますが、アクセス数を見る限りやはり聖杯探しの旅人もやはりバカじゃないと思っています。(別に聖杯なんか探してねーよ、という人には失敬。いや、普通に聖杯探してたとしても失礼。)

少なくともGoogle検索にもそれほど引っかからず、SEO対策ができているとも思えないこんなブログを読んで立ち止まってくれた多くの人たちには私の考え方が不器用ながらも伝わっており、理解してくれていると思っています。

 

まとまりのない雑多な文でしたが、ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

これからも読んでくれる方はどうぞ宜しくお願いします。

 

 

長くなったけどたまにはこういう記事も良いよね。

どうしてこんなことを書いたかというと他に書くことが見つけられずに、無理やり絞り出してみただけです。

ツンデレではないのです。

 

 

免責事項

当ブログは、情報等の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。通貨ペアの選択、エントリーポイント等の投資、投機の最終決定については、ご自身の判断で行うようにお願いいたします。・当ブログに掲載しているすべての情報・記事・データ等については、その情報源の確実性を保証するものではありません。当ブログの提供情報を利用することで被った被害については、万一、当ブログの提供情報の内容に誤りがあった場合でも、当方は一切の責任を負いません。